2005年09月19日
ドライヤー完成・・・
残っていた、配線を繋げて完成しました・・・
〜接続部〜

〜完成品〜

(daisukeコメント)
今回のドライヤー(ロッドモーター)は、塗料関係の乾燥(液ダレ防止)しか考えていませんので、これで十分役立ちそうです。
完成後、手で負荷を掛けて見ましたが止まってしまいましたので、ガイド糸などを巻く為には、少し厳しいかもしれません。
他のBlogでも作成されている方がいらっしゃいましたが、自作する場合のポイントは、モーターが入手出来るか?・・・という事と、ロッドとのジョイント部分をどのように工夫するか?・・・と言う事に尽きると思います。
それ以外の部材については、普通のホームセンターで入手出来るはずです。
あっ!!それと、V字にカットしてある部分には、フェルトを貼っていますが、これも、100均などで入手できると思います。
今回は、約1,700円で製作出来ました〜♪
このカテゴリーは、これで終了です。
ありがとうございました・・・
〜接続部〜
〜完成品〜
(daisukeコメント)
今回のドライヤー(ロッドモーター)は、塗料関係の乾燥(液ダレ防止)しか考えていませんので、これで十分役立ちそうです。
完成後、手で負荷を掛けて見ましたが止まってしまいましたので、ガイド糸などを巻く為には、少し厳しいかもしれません。
他のBlogでも作成されている方がいらっしゃいましたが、自作する場合のポイントは、モーターが入手出来るか?・・・という事と、ロッドとのジョイント部分をどのように工夫するか?・・・と言う事に尽きると思います。
それ以外の部材については、普通のホームセンターで入手出来るはずです。
あっ!!それと、V字にカットしてある部分には、フェルトを貼っていますが、これも、100均などで入手できると思います。
今回は、約1,700円で製作出来ました〜♪
このカテゴリーは、これで終了です。
ありがとうございました・・・
Posted by daisuke at
14:34
2005年09月13日
組立て・・・
早速、他に使えそうな部材を探しにホームセンターへ・・・
かなり怪しいお客状態でした~
[購入部材]
・塩ビ管のキャップ 50円
・コードスイッチ 200円
・電源コード(1m) 40円
・ネジ 105円
・化粧ネジ 160円
・その他(自宅にある物を使用)
後ろに写っている塩ビ管は、使いませんでした。

千石通商で、モーターを買った時に一緒に買いました。

塩ビ管のキャップを、写真のように加工。


ジョイントを利用して、モーターと塩ビ管キャップを結合。

ベースは、未使用の押し寿司器を利用。

ベースを加工して、モーターユニットを取り付け。

ACコードにスイッチorプラグを取り付け。

あとは、ACコードとモーターをつなげれば完成です。
しかし、接続する為の適当な部材が見つからず、ちょっと休憩です。
流石に、AC電源なので半田とビニールテープをグルグルだけという訳には・・・。
~注意~
今回のドライヤー(ロッドモーター)の製作については、自己責任でお願いします。
このBlogを参考にして発生した、如何なる損害もdaisukeは責任取りません。
AC100Vを使用していますので、組立てを誤ると重大な事故に繋がる可能性もあります。
温度ヒューズなどの保護回路も使用していませんので、長時間の使用には不向きと思われます。
電気回路が苦手な方は、メーカー品の購入をお勧めします。
かなり怪しいお客状態でした~
[購入部材]
・塩ビ管のキャップ 50円
・コードスイッチ 200円
・電源コード(1m) 40円
・ネジ 105円
・化粧ネジ 160円
・その他(自宅にある物を使用)
後ろに写っている塩ビ管は、使いませんでした。
千石通商で、モーターを買った時に一緒に買いました。
塩ビ管のキャップを、写真のように加工。
ジョイントを利用して、モーターと塩ビ管キャップを結合。
ベースは、未使用の押し寿司器を利用。
ベースを加工して、モーターユニットを取り付け。
ACコードにスイッチorプラグを取り付け。
あとは、ACコードとモーターをつなげれば完成です。
しかし、接続する為の適当な部材が見つからず、ちょっと休憩です。
流石に、AC電源なので半田とビニールテープをグルグルだけという訳には・・・。
~注意~
今回のドライヤー(ロッドモーター)の製作については、自己責任でお願いします。
このBlogを参考にして発生した、如何なる損害もdaisukeは責任取りません。
AC100Vを使用していますので、組立てを誤ると重大な事故に繋がる可能性もあります。
温度ヒューズなどの保護回路も使用していませんので、長時間の使用には不向きと思われます。
電気回路が苦手な方は、メーカー品の購入をお勧めします。
Posted by daisuke at
14:41
2005年09月13日
モーター入手・・・
ヘチ竿の製作に失敗したので、ちょつと気分転換です。
エポキシコーティング等を乾燥させる為に、ドライヤー(ロッドモーター)なるものがあります。
通常、ショップなどに行くと 7000円~8000円前後で売られています。
(高機能品は、桁が違いますが・・・)
高いですよね~
という訳で、こいつも自作してみようと考えています。
機能的には、ブランクがクルクル廻って、液ダレがしなければ良いだけです。
という訳で、早速部材集め開始しましたぁ~♪
一番肝心なのはモーターですよね・・・
で・・・早速見つけましたぁ~
秋葉原の千石通商というお店です。
税込みで、890円と予想を遥かに下回る値段で買えました。
動作は、AC100Vで一分間に10回転という商品です。



東邦産業 ロッド用回転台 Ver.2
メーカー品は、安心ですよ~♪
エポキシコーティング等を乾燥させる為に、ドライヤー(ロッドモーター)なるものがあります。
通常、ショップなどに行くと 7000円~8000円前後で売られています。
(高機能品は、桁が違いますが・・・)
高いですよね~
という訳で、こいつも自作してみようと考えています。
機能的には、ブランクがクルクル廻って、液ダレがしなければ良いだけです。
という訳で、早速部材集め開始しましたぁ~♪
一番肝心なのはモーターですよね・・・
で・・・早速見つけましたぁ~
秋葉原の千石通商というお店です。
税込みで、890円と予想を遥かに下回る値段で買えました。
動作は、AC100Vで一分間に10回転という商品です。

東邦産業 ロッド用回転台 Ver.2
メーカー品は、安心ですよ~♪
Posted by daisuke at
07:47