2005年07月12日
エポキシコーティング(仕上げ)・・・
ここで、ストッキングの登場です。
1回目と同じ要領で作った、コーティング液をストッキングを使って塗ります。
竿全体に薄く延ばす様に、ストッキングで塗り延ばします。
最後に、ストッキングで、竿元の方から竿先に向かって一気にゆっくりと1回だけ擦っていきます。(失敗したら、何回繰り返してもOKですが、途中から続けるとムラになります)
余分な液は、この作業で拭き取ってしまいましょう。
この後の、ヤスリ掛けはありませんので、液ダレを最小限に抑える為に、乾燥させるのも工夫が必要です。
daisukeの場合は、地面に水平にして乾かしました。
この時、最初の1時間位は、5分毎位に竿を回転させて、一定方向が下になり続けるのを防ぎました。
さあ~楽しみな翌日です。
もともと余分な液をストッキングで拭き取っていた効果もあり、液ダレは殆んど目立たずに完成しました。
初めてにしては、十分な出来栄えかも~♪
1回目と同じ要領で作った、コーティング液をストッキングを使って塗ります。
竿全体に薄く延ばす様に、ストッキングで塗り延ばします。
最後に、ストッキングで、竿元の方から竿先に向かって一気にゆっくりと1回だけ擦っていきます。(失敗したら、何回繰り返してもOKですが、途中から続けるとムラになります)
余分な液は、この作業で拭き取ってしまいましょう。
この後の、ヤスリ掛けはありませんので、液ダレを最小限に抑える為に、乾燥させるのも工夫が必要です。
daisukeの場合は、地面に水平にして乾かしました。
この時、最初の1時間位は、5分毎位に竿を回転させて、一定方向が下になり続けるのを防ぎました。
さあ~楽しみな翌日です。
もともと余分な液をストッキングで拭き取っていた効果もあり、液ダレは殆んど目立たずに完成しました。
初めてにしては、十分な出来栄えかも~♪
Posted by daisuke at
08:00