総巻きロッドを作ろう~♪:終盤・・・
ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
>> PROX + 黒鯛工房 + OGK + がまかつ + サクラ + ベーシックギア <<

2006年07月12日

終盤・・・

5.エポキシコーティング・・・3回目~4回目

調合比率は、以下の数値で3回目~4回目を実施。

エポキシ A剤 - 1.0ml
エポキシ B剤 - 0.8ml
うすめ液 - 0.5ml

6.エポキシコーティング・・・仕上げ

調合比率は、以下の数値で実施。

エポキシ A剤 - 1.0ml
エポキシ B剤 - 0.8ml
うすめ液 - 0.5ml

仕上げは、ストッキングを使います。
ストッキング・・・?
そうです。女性が愛用している奴です。
嫁様や彼女に、理由を述べて貰って下さいね・・・(笑)

まず始めに、筆を使って適当に塗り伸ばします。
次に、液を含ませたストッキングを使って竿元から竿先に向かって、ゆっくりとそして一気に擦って余分なエポキシを除去しましょう。
こうする事で、液ダレの防止とコーティングの仕上げ塗りが同時に出来ます。

これで、ソリッドの総巻きが完成しました。
やっぱり、短いと楽ですね・・・

7.握り部分の加工

終盤・・・ 今回使う根付き布袋竹です。
 長さは、27cm。
 



終盤・・・ この根があるだけで、カッコ良く
 見えませんかぁ~(笑)



 
終盤・・・ 終盤・・・
ソリッドに合わせて、穴を開けます。
合わせて、先端部分を少し加工しました。

8.握り柄(布袋竹)とソリッドの組立て

終盤・・・ 終盤・・・
2液混合タイプのエポキシボンドを使用して布袋竹とソリッドを接着します。
今回も、接続部分には籐を利用して飾り巻きです。

あとは、布袋竹のコーティングと竿先の加工だけですね・・・
(右の写真では、本透明のうるしを1回コーティング済みです)





-------------------------------------------------------------------------
-------------------------------------------------------------------------

Posted by daisuke at 07:35
この記事へのコメント
握りの布袋竹の根、私も格好良いと思います。気に入りました~
ストッキング、靴磨きに絶大な効果が・・・(違
Posted by taka at 2006年07月12日 08:45
原理は同じですね・・・多分。
Posted by daisuke at 2006年07月12日 09:13
この工程で一番大変なのが・・・ストッキングをゲットするところですね~(笑)
やっぱり布袋でしたね~。根っこの模様が素敵です♪ 磨いて凹凸をなくすとさらにかっこよくなるらしいですが、大変そう。。。
今回はガイド取り付けがないと思うので、いよいよ完成間近!?
Posted by You at 2006年07月12日 09:53
えっ~凹凸無くすんですか???
知らなかった~
どうしよう・・・
Posted by daisuke at 2006年07月12日 10:35
凹凸をなくすと、根っこを切った丸い模様が、削った丸い面にくっきり浮き出てキレイになるそうです。でももう十分美しいし・・・これでよろしいのではないかと~♪
Posted by You at 2006年07月12日 10:48
例の本に書いてあるですか・・・?
それとも、ネットですか・・・?

取り合えず、今回は削らない事にはしましたけど、出来れば今後の参考にしたいです・・・。
Posted by daisuke at 2006年07月12日 14:51
>例の本に書いてあるですか・・・?
>それとも、ネットですか・・・?

家で確認したら、例の本に書いてありました。
PDFにしたので、例のとこにURL書いておきます。PDFを開くパスワードは、別途メールで送りますので、見てくださいね~♪
ちなみにスキャナ取り込みなので、画質は保証できません・・・(^^ゞ
Posted by You at 2006年07月12日 23:35
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

Google
www 総巻きロッドを作ろう~♪

ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
スポンサー
----------------------------
人気記事TOP3
総巻きロッドの製作(総集編)
daisukeが作っている総巻きロッド製作手順の総集編です。

小型キューブ水槽用冷却ファン製作
水槽への取付方法がシンプルでカッコ良いです。

アジ釣り・・・by.大洗港
数ある釣行記の中で、一番アクセスがあります。検索キーワードで上位なのかな?

----------------------------
少しでも参考になりましたらコメント頂けるとdaisukeが喜びます~)笑(
daisuke@管理人の愛用品
手作り釣り具ハンドブック スペシャル
手作り釣り具ハンドブック SP

年度別で発売されていた総集編です。2000円の価値は十分にありましたねぇ~♪

Dsmarts</a>
Dsmarts

ダイワの商売戦略に...)笑(

シマノ フィクセルライト90</a>
シマノ フィクセルライト90

デザインで選ぶとこれになりました・・・
真空じゃないけど十分かと・・・

mazume</a>
mazume

デザインと色が素敵です...

ユニフレーム ユニセラTG
ユニフレーム ユニセラTG

酒の肴を炙りながら星空の下でグラスを傾ける・・・なんて、チョイ悪オヤジになれるかも~(笑)

----------------------------
我家の水槽
小型18cmキュープ水槽
小型18cmキューブ水槽

左から・・・
・白メダカ水槽
・CRS水槽
・ミナミヌマエビ水槽
----------------------------
現在は・・・合掌~)泣(
amazon
----------------------------
気ままなblogパーツ

----------------------------
ネタ元は・・・blogパーツをさがせ
削除
終盤・・・
    コメント(7)