2014年03月02日
床下点検口・・・
釣りに逝けないdaisukeです・・・
悶々とした日々・・・
仕事は多忙・・・
でも・・・
貧乏・・・・・・・・・・・・・・・)笑(
で・・・
洗面所に・・・
床下に潜れる扉を付けたいと・・・・

イメージでは・・・
こんな感じ・・・・・・・・
失敗したら大変ですよね・・・?!
柱?の位置がポイント・・・?!
床に穴を開けるのは、丸ノコじゃないと厳しい・・・?!
枠を補強する事も必要なんですよね・・・?!
ネットで調べると材料費は安いんだけどなぁ~
マイルームのテレビを壁掛けにした時は・・・
壁に穴を開けて・・・
ケーブル関係を隠したんですよね・・・
これは、上手く逝ったんですけどね・・・・・・
床だと・・・
失敗したら・・・・
修正(ごまかし)は・・・・・・・・・
取り付けの参考になるようなページ・・・
見つけられないんですよね・・・・
さてさて・・・
どうしましょうかね・・・・
悶々とした日々・・・
仕事は多忙・・・
でも・・・
貧乏・・・・・・・・・・・・・・・)笑(
で・・・
洗面所に・・・
床下に潜れる扉を付けたいと・・・・

イメージでは・・・
こんな感じ・・・・・・・・
失敗したら大変ですよね・・・?!
柱?の位置がポイント・・・?!
床に穴を開けるのは、丸ノコじゃないと厳しい・・・?!
枠を補強する事も必要なんですよね・・・?!
ネットで調べると材料費は安いんだけどなぁ~
マイルームのテレビを壁掛けにした時は・・・
壁に穴を開けて・・・
ケーブル関係を隠したんですよね・・・
これは、上手く逝ったんですけどね・・・・・・
床だと・・・
失敗したら・・・・
修正(ごまかし)は・・・・・・・・・
取り付けの参考になるようなページ・・・
見つけられないんですよね・・・・
さてさて・・・
どうしましょうかね・・・・
Posted by daisuke at 07:50
この記事へのコメント
ん
いきなりフローリングに丸のこ入れるのは、根太まで切ってしまいます。
おそらく尺間感覚で根太が入っていると思います。
素人さんには、難しいので、まずは、和室の畳をあげて、下地材(ザラ板)をバールではがして、点検口設置したい場所まで潜って行き、まずは根太の間隔や、根太の補強はどうすればいいのか、確認してからにした方がいいですよ。

おそらく尺間感覚で根太が入っていると思います。
素人さんには、難しいので、まずは、和室の畳をあげて、下地材(ザラ板)をバールではがして、点検口設置したい場所まで潜って行き、まずは根太の間隔や、根太の補強はどうすればいいのか、確認してからにした方がいいですよ。
Posted by 現場監督 at 2014年03月02日 11:18
現場監督さん・・・
早速のアドバイスありがとうございます。
キッチンに床下収納があるので、そこから潜れるとは思います。
但し、体型が・・・・・ギリギリ・・・)笑(
壁の場合、額を飾るなどで誤魔化せると思いますが、流石に床は・・・という感じです。
アドバイス通り、まずは潜ってみます。
ありがとうございます・・・・
早速のアドバイスありがとうございます。
キッチンに床下収納があるので、そこから潜れるとは思います。
但し、体型が・・・・・ギリギリ・・・)笑(
壁の場合、額を飾るなどで誤魔化せると思いますが、流石に床は・・・という感じです。
アドバイス通り、まずは潜ってみます。
ありがとうございます・・・・
Posted by daisuke
at 2014年03月02日 18:08
