2005年07月07日
エポキシコーティング(1回目)・・・
いよいよ、スレッドを巻いたブランクをコーティングします。
エポキシ液とうすめ液の割合ですが、1:1:1で使用しました。厳密には、塗る回数毎に比率を変えるのが普通みたいですが、完成後に、はっきりとした違いは・・・どうでしょう?
具体的には、主剤 4cc + 硬化剤 約3.8cc + うすめ液 4ccの割合です。硬化剤が多くなると硬化しなくなるとの事なので、気持ち少なめにしました。
忘れてましたが、今回買ったN.T.エポキシには、注射器が付いていますので、これを使用します。(添付されて無い場合は、別途、購入です)
この注射器も、上手く管理しないと、1回限りで使い捨てになります。必ず、別々に保管してください。
また、うすめ液は、硬化剤の方で使った注射器を使用しました。
混ぜる時間などは、エポキシ材に書いてある時間を参考にしてください。
daisukeの場合は、1分位混ぜて、5分位放置して使ってました。(説明書には、2分混ぜの20分放置と書いてあったのですが・・・そんなに待てねぇ~笑)
いよいよ、塗りますよ~
塗り方は・・・特にありません。適当に塗ってしまって大丈夫です。
問題は、ここからで、塗り終わると液が垂れて来るんですね・・・当然ですけど。本来は、ドライヤー(髪の毛を乾かす物と違います)と言う機械で、クルクルと廻してやるみたいなんですけど・・・そんなものは、高くて買えません。仕方が無いので、ベランダで洗濯バサミで挟んで、竿先を下にして、普通に干しておきました。(必ず、下に受け皿を置きましょう・・・大変な事になります)
「2~3日、乾燥させて・・・」と書いてありますが、24時間も乾かせば大丈夫そうです。(うすめ液と硬化剤を減らしているの関係かなぁ~)
どうでしょう・・・ガビガビ状態になりましたか? また、竿先を下に向けていたので、竿先の方向に液ダレがしてると思います。
ここまで来たら、1回目のヤスリ掛けです。使うヤスリは180番です。
竿元から竿先に向かって、ゴシゴシ擦りましょう。(竿先は、優しくしないと折れます) また、回転させながら擦らないと、平らな部分が出来てしまいますので注意です。
今回は、1回目なので軽くヤスリ掛けするだけでOKです。
液ダレを落とす位の気持ちでしょうか・・・? 下地作りと考えてください。
終わったら、水洗いで削って出てきた粉を洗い落としましょう。
2回目へ続く・・・